
自動売買EAを使っていて勝てないと悩んでいませんか?
EA自体はプログラムなので、誰が使っても同じです。
自動売買EAで勝てない原因は、だいたい決まっています。
ここでは、
- 自動売買EAで勝てない・負ける人はどんな人?
- 自動売買EAで勝てない・負ける人の共通点
- 自動売買EAで勝てない人から学ぶ7つの対応策とは?
- 自動売買EAで勝てない人におすすめしたいEA
といった内容で解説しています。
この記事でわかること
自動売買EAで勝てない・負ける人はどんな人?
自動売買EAで勝てない・負ける人は、EA初心者やEAのことを勉強していない人が多いです。
こんなおもしろいデータがあります。
EAすべりおじさん様のTweetより引用
自作EAを使っている人のほうが勝っている割合が多いというデータです。
逆に自作ではないEAを使って勝てない人は、
- そもそも勝てないEAを選んでしまった
- EAにすべて頼り切っている(他力本願)
といったEA知識に乏しい初心者の割合が多いです。
これから自動売買EAで勝てない・負ける人の特徴や共通点を洗い出し、そこから対応策について深掘りして解説します。
絶対に勝てるEAは存在しないと肝に命じること
自動売買でも、絶対に勝てるという保証はどこにもありません。
あくまでも、
- 期待値の高いEAを使い
- 期待値の高い条件で
- 期待値の高い運用を行う
それによって得られた結果がたまたまプラス収支になるだけのことです。
自動売買EAを使って、収益を2倍3倍にできるといった過度な期待は禁物です。
詳しくは下記記事を参考にしてください。
≫ EAでの勝ち方
自動売買EAで勝てない・負ける人の共通点
自動売買EAで勝てない・負ける人の共通点について解説します。
そもそも勝てないEAを選んで使っている
そもそも勝てないEAを使っていては、勝てるはずはありません。
使用するEAは、徹底して優秀なEAを選ぶ必要があります。
そもそも優秀ではないEAを使っていては、成績不調なときに「なぜ負けているのか?」を分析しづらいです。
勝てる優秀なEAを使い、分析しながら運用していく必要があります。
EAのロジックや運用方法を理解してない
自動売買EAで勝てないのは、EAのロジックや運用方法を理解してないからです。
- EAが得意な相場、不得意な相場
- どのタイミングで動くか
- どのくらいポジションをとるか
などといった基本的なロジックは理解しておくべきです。
EAのロジックや正しい運用方法を理解することで、得意な相場や正しいロット設定で運用することができます。
そもそも勝てない口座を使っている
自動売買EAで勝てない人は、そもそも勝てない口座を使っている可能性もあります。
勝ちやすい口座選びのコツは、
- スプレッドが狭いこと
- ストップレベルに制限がないこと
です。
この機会に、FX口座の見直しを図ってみてはいかがでしょうか。
コツコツ稼いだ利益をドカンととばす
自動売買EAで勝てない人に一番多い共通点は、稼いだ利益をドカンととばしてしまうことです。
理由としては、
- 逆のポジションを建てまくっている
- 1口座で多くのEAを稼働させていた
- 最大ドローダウンを気にしてない
- ナンピンやマーチンゲールEAを使っている
といったことが考えられます。
完全自動で勝てると思い込んでいる
自動売買EAで勝てない・負ける人は、完全自動運用で勝てると思い込みがちです。
自動売買EAを稼働させたと思い込んでいても、
- じつは何かしらの原因でうまく動作していない
- 相場の動きがEAとマッチングしていない
といったことはよくあることです。
自動売買EAを稼働させても、常にEAの状況を把握しておく必要があります。
ロットを増やしてしまう、負けてもロットを減らさない
自動売買EAで勝てない・負ける人は、ロットを増やして運用してしまう傾向にあります。
自動売買EAで運用する際は、
- 勝ってもロットをすぐに増やさない
- 負けたらロットを減らす
を徹底しましょう。
また、自動売買EAの正しいロット設定のやり方を覚える必要もあります。
自動売買EAで勝てない人から学ぶ7つの対応策とは?
自動売買EAで勝てない人から学ぶ7つの対応策について解説します。
- 優秀なEAを厳選して使う
- EAで勝ちやすい口座を使う
- キャッシュバックサイトを使う
- ポートフォリオを組む
- 適正なロットで運用する
- 緊急時は手動で対応する
- 定期的に成績をチェックし、EAを入れ替えする
優秀なEAを厳選して使う
自動売買EAを運用する際は、とにかく優秀なEAだけを使うことが重要です。
優秀なEAの定義とは、極めて期待値の高いEAです。
期待値の高いEAとは、
- 15年以上の長期バックテストが優秀
- 2年以上のフォワードテストが優秀
- 損益率(リスクリワードレシオ)が優秀
- 取り引き回数が多い
ということになります。
くわしい優秀EAの選び方は、下記記事を参考にしてください。
EAで勝ちやすい口座を使う
自動売買EAで勝つコツは、EAで勝ちやすい口座を使うことです。
ここで紹介したいFX会社は、海外FX会社のThreeTrader(スリートレーダー)です。
ThreeTraderは、スプレッドが狭くストップレベルもゼロなので、自動売買EAの運用に向いています。
くわしくは下記記事にて。
キャッシュバックサイトを使う
海外FXでは、キャッシュバックサイトが存在します。
キャッシュバックの条件は、リアルマネーで取り引きを行うことです。
キャッシュバックは、通貨ペアやロットによって条件が異なりますが、取り引きを行うことでコツコツ稼ぐことができます。
くわしくは下記記事を参考にしてください。
ポートフォリオを組む
自動売買EAを運用させる際は、複数EAでポートフォリオを組むのがおすすめです。
ポートフォリオを組むことで、利益と損失が平均化され、リスク分散となります。
ただし自動売買EAのポートフォリオ化には、さまざまなデメリットもあります。
下記記事を参考にしてください。
適正なロット設定で運用する
自動売買EAを使う場合は、適正なロット設定で運用しましょう。
ロット設定をする場合に注目するべきなのは最大ドローダウンです。
最大ドローダウンがわかれば、どのようなロット設定をすればいいかがわかるようになります。
具体的な計算方法は、
- 口座の資金-設定したいロットの証拠金額-(口座の資金×最大ドローダウン×2)
です。
この計算により得られた金額がプラスだと安全圏となり、マイナスだと危険ということになります。
緊急時は手動で対応する
自動売買EAを運用する際、緊急時は手動で対応してみるのもいいかもしれません。
特に、
- 成績が不振なとき
- 重要な経済指標があるとき
- 月末月初
などは相場が安定しないときは稼働停止する必要があります。
また、明らかに逆方向トレンドによる含み損が増えてしまいそうなときは、手動で損切りしてみるといいでしょう。
定期的に成績をチェックし、EAを入れ替えする
自動売買EAを稼働させているときは、週に一度は成績をチェックしておきましょう。
その際に注目しておくことは、
- 利益の出たEAと損失のあるEAを分ける
- 損失のあるEAはなぜ負けているかを考える
ということです。
もし負けている理由がわかれば、どのようにEAを運用していけばいいかがわかるようになります。
相場に合っていない動きをしていると感じたときは、EAを入れ替えるというのも大事です。
自動売買EAで勝てない人におすすめなEA
自動売買EAでなかなか勝てないといった人は、ここで紹介しているおすすめEAを使ってみるといいかもしれません。
ここで紹介しているおすすめEAは、
- 15年以上のバックテスト成績が右肩上がり
- 取り引き回数が多い
- リスクリワードレシオが優秀
なEAを厳選しています。
EAでなかなか勝てないといった人は、こちらの自動売買EAランキングを参考にしてみてください。